株式会社ル・ビジュー

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログページ

泉大津商工会議所様主催セミナーご報告と御礼

先日、11月26日(月)泉大津商工会議所様主催、デザインマーケティング活用セミナー、『自社商品の売る力を強めてくれる色彩戦略』無事終了いたしました。(*^-^)ニコ

泉大津商工会議所様主催デザインマーケティングセミナー181126①

内容は、自社商品やサービスをPRするためのチラシ作りです。

作成した文章とコンテンツに色を選ぶ。

「どんな色がいいのか、どんな色づかいが相応しいのか、一番悩みます。」というお声が・・・

参加者様の悩みを解消してもらえるようにお伝えしました。

泉大津商工会議所様主催デザインマーケティングセミナー181126②

チラシ作りに役立つ配色法については、すごくすごく喜んでいただきました。ヾ(@~▽~@)ノ

泉大津商工会議所様主催デザインマーケティングセミナー181126③

泉大津商工会議所様主催デザインマーケティングセミナー181126

参加者様のアンケート結果が、、、
な、な、なんと
満足度、100%だったそうです。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

セミナーご感想を一部紹介させていただきます。
「とても分かりやすくて勉強になりました。これまで配色のことで納得いかないことが多く、結局、白、黒、赤みたいな感じで終わっていました。」
「これからはもっといろいろな色を使って楽しみたいと思います。」
「池田先生の説明がわかりやすく、楽しく受講することができました。」
「色の使い方に悩むことが多かったので、とても参考になりました。ありがとうございました。」
「最高のセミナーでした。」

参加者様の優しさに感謝です。

泉大津商工会議所様ありがとうございました。(*^-^)ニコ


お問い合わせ
2018年12月02日 11:17

今が旬、秋色栗ごはん

秋味覚、「栗」\(^o^)/

栗

食卓に「栗」があるだけで食欲が増し、贅沢に感じます。

そして食卓が秋色にイメージチェンジです♪

観賞で楽しませてもらった後は、一晩水につけて、栗ごはんを作りました。

栗ごはん、、初チャレンジです。( ̄^ ̄)ゞ

栗の皮を剥くのが難しかったです。

出来上がった栗ごはんです。

1栗ごはん


お世話になってる方におすそ分け
2栗ごはん

薄味で大丈夫かな?

栗の渋皮上手く剥けなかったけど大丈夫かな?

と、不安いっぱいでしたが・・・

「開けた途端に栗の香りが漂ってきて、母と有り難く頂きました。
硬さ加減もお味も私たち好みで美味しかったです。
母がもち米100%かな?ホント もちもちして幸せな気持ちになりました」


とメールを頂き安心しました。

ハイ、、もち米100%です。(*^◯^*)

こーーーーんなにも喜んでもらえるなんて思ってなかっので、めちゃくちゃ嬉しいです。

わたしも幸せな気持ちになりました。

ありがとうございます。♡♡♡


お問い合わせ
2018年10月19日 20:00

WEB、チラシの悩みがすべて解決しました。(お客様のご感想)

WEB、チラシ販売促進セミナーに、静岡の企業様がお越しくださいました。

2018.9.WEB・チラシ_コピー

女性向けの商品を扱っていて、販促物の「色」に行き詰まったそうです。

行き詰まった原因を伺うと、ついつい好きな色を使いがちになったり、目立たせたい色に迷ったり、何故この色にしたのか理由がわからなくなったり…

めちゃくちゃ分かります。普段何気なく見ている色ですが、いざ自分が色を扱う立場になると、色を選ぶ難しさ に直面しますよね。

一生懸命作成されたチラシを生かしてもらえるように、商品PRのための色、情報を読ませるための色、ターゲットに響かせるための色、の改善点をお伝えしました。

「先生、悩みに思っていたことが全て解決しました。ありがとうございます。」
「また先生に会いに来ます。学びに来ます。」

嬉しいです。

いつでもお待ちしています。

ありがとうございました。(^-^)


お問い合わせ
2018年09月27日 19:10

「暗い色は着ない」70代女性経営者様のこだわり

色彩心理基礎講座です

受講生は70代の女性経営者様

色彩心理基礎講座女性経営者



以前、パーソナルカラーレッスンを受講していただいたご縁から、定期的にお買い物同行にも申し込んで下さり、昨日もレッスン後、お洋服選びをさせて頂きました。

「モダンな装いにチャレンジしたい」
お買い物を同行させてもらう度に、A様のファッションが進化されてます。

「暗い色は着ない。」
「オシャレが生きがいなの」


色彩心理基礎講座女性経営者
と前回も真っ赤なブラウスを華やかに着こなされてました。

「先生は人を生かす力がありますね。先生のアドバイスのお陰で人生が数倍楽しくなったので、色の心理を学びたいと思ったのよ」

「池田先生の色の哲学は本物ですね。生きてますね」と言って頂きました。

めちゃくちゃ照れますが、ありがとうございます。

A様は事業展開に色彩心理を取り入れていきたいそうです。

A様の仕事に対する情熱にいつも元気をもらっています。

わたし、まだまだ青いです。

A様引き続き、よろしくお願いします。



お問い合わせ
2018年09月18日 13:00

ストレスを払拭させる色のパワー

1535881482
忙しくてなかなかな自分の時間がつくれない
失敗やクレームから立ち直るのに時間がかかる
忙しくても全て自分で抱え込んでしまう。
いつもの自分の力を上手く発揮できない
自分の限界を感じている
気持ちに余裕がない
不安、焦りとの葛藤・・・


仕事をしていると常に自分との戦いで疲れてしまいます。
そんなときはふと目にする色の力をふんだんに利用してください。
いままで意識していなかった色が、いっぱいいっぱいになっている気持ちに余裕を与えてくれたり、頭をスカっとさせてくれたりします。

例えば、いつも使っているシャーペンやメモを好きな色に変えるだけで、脳に刺激を与えてうまく頭を回転してくれたり、デスクにお気に入りの写真やポストカードを飾るだけで、暗くふさぎがちな気持ちを明るく変えてくれます。

忙しくてなかなか自分の趣味の時間を費やすことができなくても、好きな色を自分なりに取り入れたり、見たりするだけで、溜まっていたストレスを払拭できる手助けになることが色にはあります。

例えば、それが着る洋服だけでなくても、食べ物を見て食欲が湧いたりするのと同じく、色で意欲がわくことがあるのです。

時間がない、余裕がない、もう限界・・・そんなときこそふと目にする色の力を味方にしてください。

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ

お問い合わせ
2018年09月02日 11:00

猛暑対策に相応しい色

厳しい暑さ、みなさん体調は大丈夫ですか?

色で体感温度が変わることをご存じですか?
猛暑対策に相応しい色1
色は見た瞬間に体感温度を下げる色と上げる色があります。

涼しく感じる白やブルーは体感温度を2度~4度下げてくれます。

なので猛暑対策には清涼感を感じる白やブルーを洋服やインテリアに取り入れてください。
暑い夏はテーブルクロスを変えるだけでもお部屋が涼しく感じます。

涼しげなテーブルクロス_コピー

こちらは実際にわたしが使っているテーブルクロスです。
お花の色も白や淡い色を飾るようにしています。

暑い夏には黒い色や濃い色は熱を吸収するので避けてくださいね。

この猛暑、色の効果が少しでも役立ちますように…

猛暑対策に相応しい色2


知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ


お問い合わせ
2018年07月22日 09:00

真剣に色と向き合ったことで好きな季節や色が分かった

知れば知るほど使いたくなる!色彩心理基礎講座始まりました。
1525767681_コピー


先日カラーセンスアップ・パーソナルカラーレッスンとイメージ骨格ラインレッスンで自分に似合う色を知り、どうやら色の魔法にかかったようです。

外見だけでなく内面も磨いて、「もっともっと変わりたい、もっともっと輝きたい」と、とても前向きです。

「今までこんな真剣に色と向き合ったことがない」
「私、季節の中で春が好き!春の色合が一番好き!」

レッスンワーク中に、自分での気付きが沢山あったようです。

色って不思議です。意識して色と向き合えば向き合うほど、今まで気付かなかった自分が欲している色に出逢えます。
欲していた色は自分にとって必要な色なので沢山のパワーをもらえます。

*写真掲載はお客様より許可済みです。


お問い合わせ
2018年05月08日 13:19

端午の節句『色』豆知識

1556994871
五月五日はこどもの日
端午の節句に飾る鯉のぼりは、男の子の立身出世の象徴です。
大きな黒い真鯉はお父さん、赤い緋鯉はお母さん、青や緑は子供たち、黄緑、黄色、オレンジや紫など色々な色は、女の子や二男、三男・・・のお子さんのためにあります。

鮮やかな五色の吹き流しは子供の無事な成長を願っての魔よけ。
端午の節句に飾る鯉のぼりの色には、きちんと意味があります。

それから黒や金の鎧兜は危険から身を護り、男の子の病気や災害から護るため。

深緑の葉で包まれた柏餅は、新芽が出るまで古い芽が枯れないことから、家系が絶えない、子孫繁栄を願う縁起餅

紫色の菖蒲は、邪気を払う無病息災を祈願する花。

端午の節句の色には、子供の成長や安全を祈り、家系を護り続ける深い意味があることを知ったおかげで、五月人形の飾り付けが楽しくなりました。

柏餅を食べる意味を知ることで美味しさが増しました。

日本の伝統行事の色彩には、一年を無事に過ごすため、無事に迎えるための色の効果が込められています。

五月五日のこどもの日、紫色の菖蒲を飾り、端午の節句を迎えたいと思います。

端午の節句『色』豆知識が、みなさまのお役になれれば嬉しいです。

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ


お問い合わせ
 
2018年05月01日 09:22

自分を生かす色を知りたいとパーソナルカラーレッスンを受講

「自分を生かす色を知りたい」「変わりたい」「黒以外の服装に憧れる」「いつまでも若々しくいたい」

このような思いからカラーセンスアップレッスン・パーソナルカラーにお越し下さったMさん。
パーソナルカラー

パーソナルカラーだけではなく、体型をカバーするイメージ&骨格ラインレッスンも受けてくれました。

似合う色は透明感のある肌と艶に負けないスプリング
パーソナルカラー

似合わない色は青みの入った原色
パーソナルカラー

仕上げは似合う色でのメイクとカラーコーディネートです。
パーソナルカラー
ガラリと華やかな印象に変わりました。

レッスン受講後、お友達から「若くなったね」と褒めてもらったそうです。

Mさんは色の心理についても学びたいと色彩心理基礎講座を受講してくれています。
「先生、まだ買い物に行ってなくて自分に似合う洋服が少なくて、まだまだ上手に選べてませんが、メイクや洋服の選び方は今までとは全く違います。やっと黒以外の洋服にチャレンジできます。クローゼットの中から少しでも自分に似合う色に近い、自分を良く見せるものを意識し選ぶようになりました」

本日の服装はクローゼットの中から自分に似合いそうな色とデザインから選んだそうです。
髪も似合う色にカラーリングされていました。
パーソナルカラー



[パーソナルカラー受講前のMさん]
パーソナルカラー

受講前のMさんと比べるとクローゼットの中から似合うを意識しただけでも雰囲気が随分変わりましたね。

診断結果を即実行してくれる方は垢抜けるスピードが速いです。

Mさんのどんどん変わっていく姿が楽しみです。

*写真掲載はお客様より許可済みです

センスアップのためパーソナルカラー診断はコチラ

お問い合わせ
2018年04月24日 20:44

千葉のカラーアナリスト卒業生がスキルアップのために受講

千葉でカラーアナリストとして活躍している福森理沙さん。

カラーアナリスト

カラーアナリストとしてのセンスを磨きたい、スキルアップを目指したいとイメージ&骨格ラインレッスンを学びに来てくれました。


レッスンでは特に、似合うアクセサリーの選び方や似合うメイクの描き方に喜んでもらえました。
シャープ なラインが美しい福森さん。

アクセサリーやメイクはキリッとしたラインを生かす。

カラーアナリスト

ビフォー
カラーアナリスト

アフター
カラーアナリストf4_コピー

美人だーーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

カラーアナリストとして活躍の場を広げようとしている行動力に嬉しいです。


土産にもらった甘納豆。
パッケージが華やかでワクワクします。
カラーアナリスト卒業生お土産

早速いただきました。

福森理沙さんのサロン
アンベリーサ


<お・ま・け>
「可愛いーーーー」と福森さんに褒めてもらったり、頭をなでてもらったルンルン

カラーアナリスト卒業生とルンルン

嬉しそーーーo(*^▽^*)o~♪


お問い合わせ
2018年04月15日 18:54