株式会社ル・ビジュー

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログページ

泉大津商工会議所様主催セミナーご報告とお礼

遅くなりました。
先日12月19日、泉大津商工会議所様主催セミナー「お客様に愛される繁盛店になるためのイロの極意!」

2017.12.泉大津商工会議所様セミナー_コピー


セミナー担当者様より、「先生、、アンケート結果とてもよかったです。」とご報告をいただきました。

それから、「先生のお話に聞き入ってしまい、写真を撮り忘れてしまいました。少ないです。すみません。」

アハハハ~~~(^∇^)アハハハハ!

いいのいいの。

聞き入ってくれたなんて、めちゃめちゃ嬉しいヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
2017.12.泉大津商工会議所様セミナー2_コピー

2017.12.泉大津商工会議所様セミナー3_コピー

2017.12.泉大津商工会議所様セミナー4_コピー

セミナーでは、ドラえもん登場!!
ドラえもん

ふざけてませんよ!

きちんとした、繁盛店になるためのイロの極意があるのです。(=v=)ムフフ♪

参加者様から、「ほんまや!!!」、「面白い!!!」と、ドラえもん大活躍でした。


ご参加者様から・・・
「具体的な事例があってわかりやすかったです」
「先生、、楽しい、面白い」

えへへ・・・o(*^▽^*)oエヘヘ!

年末ギリギリのセミナーだったので、参加したくても参加できない方が多かったようです。
「参加できなくて残念した。」とわざわざ連絡を入れて下さったかたもいらっしゃったとのこと。

また是非お会いできることを楽しみにしています。

セキナーご参加者様、泉大津商工会議所様、ありがとうございました。


お問い合わせ
2017年12月29日 14:02

我が家に初テーブルクロス(受講生からのご感想・写真付き)

色彩心理基礎講座受講生Aさんから、写真付きのメールをいただきました。

【Aさんからのメール】

我が家に初テーブルクロス、ネットで購入、先ほど届きました

先ずは、リーズナブルなクロスですが、食卓があったかい雰囲気になりました

色彩心理基礎講座受講生のご感想171105
*メールの内容・写真掲載はAさんより許可済みです。

インテリアやテーブルコーディネートのセンスなしですが、先日のレッスンの翌日から早速、食卓にみかんやお菓子、簡単な明るい色のランチョンマットを置いてます

子供たちの食欲&笑顔、食卓での会話が増えました。

先生ありがとうございます。

この習慣を子供たちと一緒に続けられるように、引き続き今後教えて頂く色のお勉強を生活に楽しく取り入れていきたいです。

11月5日もよろしくお願いいたします。


Aさんありがとうございます。

レッスンで学んだことを、幼稚園児の娘さんや息子さんがとても楽しみにしてくれているそうです。

特に、娘さんはテーブルクロスや食器の色をママと一緒に選ぶのが大好きで、リアルおままごとを娘ちゃんと楽しめるようになったそうです。

そうそう、わたしもリアルおままごとが大好きだった。

そして女の子は「色」好きだもんね。(o^-^o) ウフッ

この講座がAさんの親子のコミュケーションに役立っていることがすっごく嬉しいです。

Aさん素敵な写真付きメールありがとう。


お問い合わせ
2017年11月05日 23:14

女性の心を掴む色彩心理2〖女性は理論や理屈には興味なし〗

1505376274_7
女性は理屈や理論が苦手です。
なぜならば、女性は気持ち、感情から入るからです。
理論や理屈の説明よりも、イメージが湧くような言葉や色に惹かれます。

例えば、体を絞るための筋トレの場合、男性なら、「筋トレ」で響くかもしれませんが、女性は筋トレでは響きません。筋トレと真面目にストレートで宣伝すると、女性はムキムキマンみたいになる想像をしてしまいます。 
もっと具体的に文章にした場合、「一カ月後、脂肪燃焼で体脂肪が20%台になる!」よりも、「一カ月後、憧れのあの7号のワンピースが貴女のものになる」の方が、女性はダイエットに成功し、憧れのワンピースをキレイに着こなしている自分の姿が想像できるため、「よし、始めてみよう。」と思えるのです。

男性からみると曖昧な表現は、結果が見えないように感じると思いますが、女性はフワっとした言葉やキャッチでも、ちゃんと結果が見えるように自分の中でご都合よく置き換えることができるのです。

色も同じです。筋トレ、脂肪燃焼などのキャッチを色に置き換えると、きっと男らしい色や激しい赤を使用してしまいがちですが、これらの色だといくら内容がよくても、女性はチラシの色で自分の求めてるものではないと見た目で判断し、拒否します。

しかし、フワっとした淡いパステルカラーや、女性好みの色のチラシには、気になるので見ます。

読めば、「7号サイズ!憧れのあのワンピースが・・・」と、筋トレで成功した自分を想像するので、「行ってみたい!」という気持ちに変わります。

女性に喜んでもらえるチラシやHPなどの販促ツールには、理論や理屈で誘うよりも、女性の感性や想像力を膨らませるキャッチと色を選んでくださいね。


知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ

お問い合わせ 
2017年11月05日 11:49

封筒の色を変えて開封率を上げる

1509906670
封筒の色を変えるだけで、開封率が上がります。

開封率が上がるということは、お客様にチラシや案内の情報を見てもらえる率が上がるということです。

すなわち、集客や問い合わせ、注文率に繋がります。

お客様に喜んでもらえる情報を送っていても封筒の色が地味なベージュやグレーなど味気にない色味では、お客様の目に留まらず、開封されず、期限切れとなりゴミ箱行きとなります。

しかし、封筒の色がワクワクするような楽しい色だったり、高級感を感じさせる色だったりすると、お客様は「なんだろう!」と興味を持ち、封筒を開けたくなります。

時間や経費を費やして作成したチラシや案内を無駄にならないように、集客、問い合わせ、注文率を増やすためには、「この封筒の中には良い情報が入ってますよ」と、封筒の色で中身の価値を訴えましょう


知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ

お問い合わせ
 
2017年11月05日 09:55

女性の心を掴む色彩心理1〖男性と女性との色の捉え方の違い〗

1505120290
男性と女性とでは色の捉え方が違う

たとえば赤・・・
男性の場合、赤の心理は、やるき、挑戦、情熱、闘争、攻撃など、みなぎる力をイメージされます。

しかし、女性の場合男性が納得する赤の心理効果だと、赤を取り入れることに躊躇します。

なぜならば、女性は小さい頃から赤い色に慣れ親しんでいるからです。

 赤から連想するものは、口紅、バラ、チューリップ、ドレスなど。

このような連想から、やる気、挑戦、情熱、闘争、攻撃などの結びつきにはならないのです。

女性は小さい頃、お母さんに口紅をつけてもらったときのワクワク、ドキドキしたこと、赤いドレスを着て「可愛い」、「キレイ」と褒められたこと。誕生日に赤いバラをもらって感動したこと。

このような記憶が残っています。

男性が抱く赤の力強さよりも、女性は、華やか、艶やか、目立つ、ドラマティックなど、自分のモチベーションをアップする効果のほうが強いのです。

なので、赤い洋服を着ている女性のお客様に、「○○さん、今日はやる気満々ですね」はNGです。
たとえば「今日は一段と華やかですね。この後パーティですか」と褒める。

すると、「このあいだの話の続き、また聞かせてね」と、あなたへの関心度が上がります。

女性は色に対して女心を大事にします。

女性を喜ばせる色の心理で、女性客のハートをしっかり掴んでくださいね。


知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ

お問い合わせ
2017年11月01日 11:59

色で力を抜くことを伝える

色彩心理基礎講座です

色彩心理基礎講座

受講生は、妻であり、母であり、キャリアウーマンであり、そして一人の女性です。

一日を、妻として、母として、キャリアウーマンとして、そして一人の女性として完璧にこなすなんて無理です。

頑張りすぎると継続できないです。料理を作ることに億劫になることがあり、食事中もイライラする。

「旦那様もお子さんも、頑張ったママの顔よりも、楽しんでいるママの顔の方が好きなはず」と色彩心理基礎講座が始まりました。

色の意味や色の特性、色の扱い方を知ると、力を抜いて楽しめることができます。

例えば、わたしの場合、

忙しくて食事の用意が億劫なときは、レトルトを活用しています。

色彩心理と料理
【中華丼のレトルトを活用したあんかけ焼きそば】

焼きカレー①_コピー

焼きカレー②_コピー
【レトルトカレーを活用した焼きカレー】

忙しいときはわたしも利用しています。

早い!美味しい!そしてリーズナブル!

少しアレンジしたり、お気に入りのお皿で食べたり楽しんでいます。

お皿の色合いで料理は華やぎます。

頑張りすぎて、疲れた顔で食卓を囲むよりも、少し力を抜いて笑顔で食べる食事は家族にとっては何よりのご馳走です。

忙しいときや疲れたときはレトルトやお皿の色などで食事を楽しみましょう。



<お・ま・け~~~>
受講生からもらった、海苔ふりかけ。

色彩心理基礎講座受講生からのお土産

今夜のごちそうです♪ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ




お問い合わせ
2017年10月22日 18:16

稼げる人と稼げない人との違い

1505376274_9
稼げる人はココが違う!

稼げる人は、相手のために力を注ぐ。
稼げない人は、自分のために力を注ぐ。

稼げる人は、今後がある『今』を大事にする。
稼げない人は、『その場』をしのぐ。
 
稼げる人は、後ろ盾があるから今がある。と常に感謝の気持ちを忘れない。
稼げない人は、自分の力で回っていると勘違いする。

稼げる人は、心で動く。
稼げない人は、お金で動く。

稼げる人は、素直に認めることが得意。
稼げない人は、頑固に言い訳することが得意。

稼げる人は、即、報告、連絡、相談をする。
稼げない人は、ついでに報告、連絡、相談をする。

稼げる人は、相手をバラ色にすることを考える。
稼げない人は、自分をバラ色にすることを考える。

稼げる人と稼げない人も、どちらも見えない力が発信されます。

同じ見えない力であれば、稼げる発信力を使いませんか・・

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ

お問い合わせ
2017年09月04日 11:24

自宅サロン開業からサロン集客を支援

自宅サロンでカラー診断を行っているパーソナルナルカラーアナリスト養成講座卒業生佐藤さんの集客を支援をしたところ、速攻効果があったそうです。

「先生スゴイです。早速カラー診断の予約が入りました。ありがとうございます。」

喜んでもらえました。

本日お客様が自宅サロンに来られるそうです。

佐藤さんの強みを見つけ、お客様に喜んでもらえるメニューになりました。

佐藤さんしかアドバイスできないパーソナルカラー診断です。

頑張れ佐藤さん*\(^o^)/*
カラーアナリスト養成講座卒業生




お問い合わせ
 
2017年08月31日 16:48

カラーコーディネーター色彩検定を教えて感じること

色彩検定を学びに来る生徒は、わたしの為に勉強してくれます。

最初は自分が合格したいために学びに来たはずです。

それがね、、、

次第にわたしを喜ばせるために頑張ってくれるんですよね。

それがいつもジ~~~ンときます。

「先生が一生懸命に教えてくれたから、頑張ります」

わたしのために頑張ったことが、結果自分のためになっています。

相手のために頑張ると、自分に返ってくることをいつも学ばせてもらっています。

生徒から教えてもらうこと、いっぱいあります。

今日もそんな素敵な一日でした♪(*^-^)ニコ




お問い合わせ
2017年08月23日 12:40

気持ちが晴れる空の色

今朝、洗濯を干していたら眩しい水色を全身に浴びました。
晴天の空の色です。

気持ちが晴れる空の色
〈*写真はイメージです。〉

わたしが住んでる場所はビルやマンションが立ち並ぶ都会です。

そんな都会を覆う眩しい水色、空の色を見たら、夏バテ気味のだるいカラダが軽くなり、気持ちも清々しくなりました。

洗濯を干すことに贅沢を感じました。

空の色、都会であろうと田舎であろうと、天気が良いとどこでも見れます。

しかも無料!!(*^◯^*)

イロヂカラ凄い♪───O(≧∇≦)O────♪


お問い合わせ
2017年08月19日 20:58