株式会社ル・ビジュー

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログページ

「やっと夢が叶った」と喜んでくれました。

東京からカラーセンスアップ・イメージ&骨格ラインレッスンにお越し下さった片渕さん。
イメージ・骨格ラインレッスン160205①

片渕さんは2年前、友人たちがわたしのために東京で出版感謝会を開いてくれたときのご参加者様です。

わたしにもう一度会いたいと、ずっと思ってくれていたそうです。(^∇^)

「先生にやっと会えた。夢が叶った」と、感動して泣いてくれました。

嬉しいです。

レッスンのご感想を伺うと、

「わかりやすく基本を学ぶことができたこと。これからの生活に役立てられること。似合う・似合わないの判断をできたこと。そしてなにより先生の愛あるトーク」

このように言ってもらい感激です。

あっと言う間の3時間は笑いっぱなしでした。

友人たちが東京出版感謝会を開いてくれたおかげで、片渕さんと出会うことができました。

改めて同文舘出版から本を出版できたこと、 東京出版感謝会を開いてくれた友人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

片渕さん、来てくれてありがとう\(^o^)/

今後ともど〜ぞよろしくお願いします。♡(o^^o)♡

「先生いっしょに写真撮ってもいいですか?SNSにアップしてもいいですか?」
もちろんOKだよ~
イメージ・骨格ラインレッスン160205②

イエ~ィ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

お土産を頂きました。
高尾ポテト
受講生からのお土産16020③

美味しかったです。

センスアップのためパーソナルカラー診断はコチラ


お問い合わせ
2016年02月05日 21:19

黄色を選んだ心理を当てちゃった!

フラワーショップ・フローリストさん向けカラーディネート講座です。

わたしの目に飛び込んだ、男性フローリストさんの黄色のダウンジャケット

フラワーショップ向けカラーコーディネート講座色彩心理


冬になると暗い色の洋服が多いので、明るい色の洋服を見るとウキウキしますね。

ではでは講義スタート

本日は色彩心理!

まずは自分自身と向きあってもらうことからスタート!!!

フラワーショップ向けカラーコーディネート講座色彩心理


「先生何が分かるの~」

後ほどね!
まだ内緒!

では色彩深層心理解説いたします。

女性Aさん「先生当たってる!!!」

男性Bさん「まる裸されたみたい!!!」

黄色のジャケットを選んだ深層心理がズバリ当たったみたいです。

それにしても黄色のジャケットって目立つね~
人を楽しませてくれる色ですね。

わたしも黄色のジャケット探そ~っと


お問い合わせ
2016年02月04日 15:37

節分と5色5人の鬼と自分

今日は節分ですね。

節分といえば、豆まきに鬼

節分

なぜ豆まきをするのでしょうか・・・

昔は節分が大晦日だったので、新しい年に悪い事が起きないように願いをこめて、豆で鬼を追い払っていたそうです。

「鬼は外」、「福は内」

「鬼は外」の鬼ですが、鬼は自分をあらわします。

赤、青、黄、緑、黒の5人の鬼がいます。

それぞれの鬼には役割があります。

赤鬼・・・貪欲を意味し、全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中にある悪い心が取り除かれます。

青鬼・・・怒りを意味し、人間の価値は徳を積むことであり、貧相な自分自身に豆をぶつけることで、福々しい顔つきになり、財産や幸せに恵まれることを願います。

黄鬼・・・我執(我を通す、わがまま)を意味し、自己中心的な甘えを反省し、公平な判断がいつもできるように豆をぶつけます。

緑鬼・・・不健康を意味し、不摂生を反省し、健康を願って豆をぶつけます。

黒鬼・・・ 愚痴を意味し、卑しい気持ちを追い払い、豆をぶつけて平穏を願います。

節分


「鬼は外」、「福は内」、鬼に豆をまいて、邪気を払い、無病息災を願って、福を呼び込みましょうね。(゚▽^*)ノ⌒☆

青鬼ルンルン1

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ



お問い合わせ
2016年02月01日 01:56

長崎県平戸商工会女性部の皆様ありがとうございました。

講演の前に、平戸商工会職員さまが平戸の町を案内してくれました。

情緒ある街並みや美しい景色、美味しい料理に幸せいっぱいです。

さあいよいよ講演です。
平戸商工会①_コピー

明るくて、優しくて、ユーモアたっぷりの、平戸商工会女性部様のお陰で、わたしノリノリです。

平戸商工会②_コピー

平戸商工会③_コピー


ショッキングピンクのジャケットを着こなしていたご参加者様から
「先生、、洋服もブーツもシャレてるね。よく似合ってるね。どこで買うの?」「そんな服、平戸では売ってないよ」、「着る人もおらんよ」

平戸商工会④_コピー


笑った。ヾ(@^▽^@)ノわはは

講演終了後、主催者様と参加者様より、「先生楽しかった。」、「面白かった」と、嬉しいご感想をいただきました。

それから、「先生、サインしてください。」

ブランドのペンケースにサイン求められました。

ブランドのペンケースですよ。本当にサインしていいの?

「先生、お願いします。先生のこと忘れないようにしたいのです。」

嬉しかったな~\(^o^)/

長崎県平戸市は、人も街もサイコーでした。

平戸商工会職員さま、女性部のみなさま、あたたかく迎えていただきありがとうございました。

沢山のごちそう、素晴らしい観光、景色、そして講演、夢のような2日間でした。

これからも、みなさまに役立てていただける「色」を伝えていきますので、応援してください。(^∇^)


お問い合わせ
2016年01月25日 17:06

宝塚すみれシャンメリーカラープランニング

宝塚商工会議所青年部・商品開発プロジェクトチーム様よりご依頼を頂き、宝塚市の特産品ノンアルコール飲料『すみれシャンメリー』紙管パッケージのカラープランニング、監修をさせていただきました。

すみれシャンメリー①png
すみれシャンメリー②_コピー


素晴らしい商品、素晴らしいデザイン、そして宝塚商工会議所青年部・商品開発プロジェクトチームの宝塚市を愛する情熱に惚れました。

これからも色彩のプロとして責任感と緊張感を忘れず頑張ります。

大切な記念日には、是非、すみれシャンメリーで華やかに乾杯してもらえると嬉しいな~ヾ(@~▽~@)ノ

宝塚商工会議所青年部・商品開発プロジェクトのみなさまありがとうございました。
今年は本当にいいお仕事を沢山させていただきました。

ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。


お問い合わせ
 
2015年12月29日 17:32

ピンクに挑戦したい。女性客様を増やす色を診断して欲しい

美容室オーナー様が、わたくしの著書「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客をいっぱいにする「色彩」のしかけ」を読んで下さり経営者様向けのパーソナルカラーコンサルティングにお越しくださいました。

経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117①

 経営者様向けのパーソナルカラーコンサルティングの目的はビジネスの業績アップです。

ただただ似合う色を診断すのではなく、業種やターゲットに相応しい色使いで売上をアップさせるための色を知って頂くことを目的としています。

オーナー様のご要望は「ピンクに挑戦してみたい。女性のお客様を増やしたい」

男性がピンクを着こなせるようになればどんな色にもチャレンジできます。

なぜならばピンクは女性色だからです。

女性イメージを与えるピンクは女性にとっては安心できる色なので、女性客を増やしたいオーナー様には是非とも着こなしてもらいたいです。

しかしピンクならどんな色でもいいかと言うとそうではありません。

やはり印象が良くなるピンクを選ぶことが大事です。

オーナ様は普段はダークで落ち着いた色を着こなすことが多いとのことです。

経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117②
しかし、このような色だと女性のお客様には「怖い」と思われそうですね。

オーナー様はダークな色よりも明るめの色合いをご提案いたしました。

経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117⑦

オーナー様のご要望、「ピンクに挑戦してみたい。女性のお客様を増やしたい」でしたね。

経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117⑤
明るめのピンクに差し色の黄色で遊びゴコロを・・・
ピンクだけでも十分ですが、差し色の黄色をプラスすることで、印象がより明るく、オーナー様の穏やかで優しいお人柄が表れます。
オーナー様の場合、ダークな色合いよりも、明るめの色合いの方が女性のお客様に親しみや安心感を与える結果となりました。


似合う色の次は似合うデザイン(形)です。

男性の場合、女性に比べると服装を演出するアクセサリー類が少ないため、シャツ襟のデザインで印象が変わり、演出のポイントになります。
オーナー様は、お顔のラインがソフトなので尖ったデザインは印象がきつく見えます。

経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117④

襟のデザインを丸くすると優しい印象に
経営者向けパーソナルカラーコンサルティング151117③

似合う色と似合う襟の形で印象は随分変わりました。

似合う色や似合うデザインは人それぞれ違います。
ダークな色合いが似合う男性もいれば、オーナー様のように明るい色合いが似合う方や優しいソフトな色合いが似合う方もいます。

男性だからと男性イメージが強い濃い色やシャープなデザインが似合うとは限りません。
これらは似合うと格好いいですが、似合わないと威圧感を与えます。

特に女性は男性の服装で「人」を判断する傾向があります。
 
オーナー様のように女性をターゲットとしている職業の方は服装を変えるだけで女性からの支持を増やすことができますよ。

オーナー様よりご感想を頂きました。
「理論からしっかりと診断して頂いたので理解しやすく、自分の似合う色や女性客に好かれる色を見つけることができました」
「今まで服装の色を意識したことがなかったですが、色で自分の印象の変わり具合を確認することで色の重みを感じました」


オーナー様ありがとうございます。


お問い合わせ
2015年11月17日 19:08

看板は24時間働いてくれる『お店の顔』

心斎橋筋南船場にある、野菜とこだわり玄米のヘルシー弁当『ベジデリ』さん

看板カラーコンサル151106

こちらのテント看板の色やイメージをご提案させていただきました。

女性ターゲットの看板には、どんな色やデザインが良いのかすごく悩んでいたそうです。

先日、息子さんより、「頑固な父が、池田さんのアドバイスは素直に聞いたのでびっくりしました。今日も長蛇の列が出来てました。ありがとうございます」と嬉しいご報告をいただきました。

看板は24時間働いてくれる『お店の顔』なので大事ですよね♪

お弁当もすごく可愛くて美味しいです。
ベジデリさんのお弁当オススメですヾ(@⌒ー⌒@)ノ


お問い合わせ
2015年11月06日 18:23

パーソナルカラーはワードロープの整理に役立ちます。

カラーセンスアップ・パーソナルカラーレッスンにお越しくださった0様
パーソナルカラー151030①


目がキラキラ輝いていて、チャーミングな笑顔と透き通るような美しい声が魅力的です。(((o(*゚▽゚*)o)))

O様は、以前受講してくださった方からのご紹介です。

「友達がどんどんキレイになったので、なぜ?と聞いたら、先生のレッスンを受けたから。是非行くべき」とすすめて下さったそうです。(^∇^)

本当にありがたいです。

O様は趣味でご自身のお洋服を作られていて、好きな色の生地で作ったお洋服が似合わなかったことから、自分に似合う色を知りたいと思われたそうです。

診断後、メイクをして似合う洋服を選んでもらいました。

メイク中のO様
パーソナルカラー151030②

似合う洋服をお選び中のO様

パーソナルカラー151030③

O様よりレッスンのご感想をいただきました。
「先生のお人柄もあって、リラックスして受講できました。説明も分かりやすかった。似合う色の季節のタイプがわかっただけなく、メイクやスクラップ作成で、より理解を深めることができました。ありがとうございます」

こちらこそありがとうございます。


似合う色を身に付けたO様です。
パーソナルカラー151030④

O様のカラータイプはウィンター・サマーのクールタイプ
コントライストの効いた、 クールでシャープ、艶やかな色がお似合いです。

「ニューヨークで颯爽と働くキャリアウーマンのようなイメージですね」とお伝えすると、「先生、わかりやすいです。テンションあがります」

普段のメイクはブラウン系の色を選ばれていたそうですが、ブルーに初チャレンジしていただきました。
アイライン、マスカラも初チャレンジだったそうです。

ではもう一度、O様のビフォー、アフター
パーソナルカラー151030⑤
*写真掲載はお客様より許可済です


シャキッとした艶やかな色をさらりと着こなされています。(^_-)-☆

「先生、パーソナルカラーは休日に行う予定のワードロープの整理に役立ちます」とおっしゃってくれました。

クローゼットを開けると、クールで艶やかな色がズラリ!!!

想像するだけでワクワクします。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ワードロープの整理に是非パーソナルカラーを役立ててください。

O様お越し下さりありがとうございました。

それから、カラーセンスアップレッスン・パーソナルカラーをご紹介くださったA様ありがとうございます。

センスアップのためパーソナルカラー診断はコチラ


お問い合わせ
2015年10月30日 01:07

販売促進セミナーご報告

先日、19日、20日泉大津商工会議所主催・消費税転嫁対策事業販売促進セミナーでした。

演題、お客様の喜ぶ『色』が、販売促進を加速する!
『色を意識する』たったこれだけであなたのお店は絶対に流行る!
2015.10.26_コピー

1日目は、『色』を正しく使い、新規顧客、入店率をアップする方法

2日目は、『色』を活用させて時間と経費の無駄をなくす方法

についてお話させていただきました。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございます。



お問い合わせ
2015年10月26日 17:48

フラワーショップ従業員様向け講座

大阪西天満にあるフラワーショップ様の従業員研修を弊社で行っております。

本日は、色彩の基礎、色の三属性とトーンについて。

お花の色を特徴別に分類します。

フラワーショップカラー研修15929①

まず色別
フラワーショップカラー研修15929②

929_コピー

フラワーショップカラー研修15929③


次はトーン別(色は違うが雰囲気は同じ)
9292_コピー

9294_コピー

色を統一させるか、トーンを統一させるかで、お花の印象は変わります。

彩度が高い鮮やかなお花を使用する場合は、同系色・類似色でまとめる。

彩度が低い淡いお花の場合は多色使いOK!

「こんな風にお花を分けたこと初めてです。」

難しいといいながも頑張ってくれました。

お花の特徴を生かす方法はまだまだこれからです。

次回は色彩心理です。

お楽しみに・・・♪


お問い合わせ
2015年09月29日 19:18