株式会社ル・ビジュー

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログページ

クリスマスカラー「赤」と「緑」は永遠の命を象徴する色

もうずぐクリスマス
yjimage

街はクリスマスカラーで賑わっていますね。

クリスマスカラーと言えば、「赤」と「緑」

では、なぜクリスマスカラーは赤と緑なのかご存じですか?

クリスマスカラーの「赤」と「緑」には意味があります。

赤は、イエス・キリストが私達に永遠の命を与えるために流した血を表しています。

緑は、クリスマスツリーのモミの木。
モミの木は、常緑樹(じょうりょくじゅ)です。常緑樹とは、一年中葉を落とさず、緑色を保っていることから、強い生命力のある希望の木とされ、永遠の命を象徴しています。

それから、ヒイラギの赤い実は、キリストの流した血を、刺のある葉はキリストの受難を象徴しています。

クリスマスカラーの「赤」と「緑」はイエス・キリストが、自ら犠牲となって、わたしたちに永遠の愛、永遠の命を与えてくれた色なのです。

今夜はクリスマスイヴ、明日はクリスマス。

お部屋に「赤」と「緑」を飾り、生かされていることをハッピーに楽しみましょうね。

みなさまにとって素敵なクリスマスでありますように・・・(*^-^)ニコ

1417609465_コピー

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ


お問い合わせ
2014年12月20日 14:47

CM出演が決まったお客様からのご報告

シニア女優を目指されているお客様、Y様から「CM出演決まりました」とご報告をいただきました。

Y様はシニア女優を目指されていて、プロフィール用写真の服装のスタイリング、カラーコーディネートを私に依頼してくれました。

【ビフォー】
プロフィール写真用カラーコーディネート・ビフォー


【アフター】
プロフィール写真用カラーコーディネート・アフター_コピー

今回、CM出演が決まったのはプロフィール写真が決めてとなったそうです。

めっちゃくちゃ嬉しいです。

Y様から「先生に選んで頂いたファッションで自信を持てたの。ほんまにありがとうございます。先生との出会いに感謝」

「先生に依頼するとお金かかるし、すごく悩みました。しかし池田先生にかけようと思った。かけてよかった。あのときの一生懸命に私の洋服を選んでくれている先生の姿が忘れられなくて」

「先生の姿を見て、私も相手のために力を尽くす仕事がしたいと思ったの」

このように、状況や結果を報告してくれるY様のお人柄に感謝の気持ちでいっぱいです。


これからシニア女優としてどんどん活躍されるY様を応援します。


お問い合わせ

2014年12月18日 16:42

肝臓を労わる色の効果

年末から年始、そして歓送迎会とお酒を飲みすぎる機会が多い時期です。

野菜不足になりがちになったり・・・

こんなときは、緑の野菜を積極的に食べましょう。(o^∇^o)ノ

なぜならば、緑の野菜は肝臓にいいので、お酒を飲みすぎる時期には適している食材です。

わたしは、新米に麦と雑穀、カブの葉で御飯を炊くことにしました。

肝臓が喜ぶ色②_コピー

炊きあがったごはんに、鮮やかな緑色のカブの葉をたっぷり入れて、蒸らすこと10分。

肝臓が喜ぶ色①_コピー

カブ御飯完成ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
圧力釜でふっくら仕上がりました。

肝臓が喜ぶ色④_コピー

お好みの緑野菜で疲れた肝臓を労わってくださいね。

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ
2014年12月01日 09:00

気になる目の下のクマが目立たなくなった。

眠っていたパーソナルカラーアナリストの技術を復活させるため、再受講に来られている八木さん。

パーソナルカラーアナリスト再受講141129①

本日のレッスンはパーソナルカラーメイクです。

普段のメイクはグレーやブラウン系で色みを使わないとのこと。

「先生、今日は思い切って、似合うパープルをつけてみます」と八木さん。

八木さんのカラータイプはサマー・スプリング(クールライト)です。

涼しげで淡く優しい色合いのパープルを選んでもらいました。

パーソナルカラーアナリスト再受講141129②

パーソナルカラーアナリスト再受講141129③_コピー

エレガントでキレイです。

八木さん「先生、気になっていた目の下のクマが目立たないです。パーソナルカラーってスゴイですね」

今後カラーアナリストとして活躍するには、パーソナルカラー(似合う色)をトータルに使いこなし、パーソナルカラーの良さを自ら実感し、お客様の悩みや要求に力を尽くす。

パーソナルカラーで仕上げたメイクは目の下のクマを隠す!

今回の気づきは八木さんにとって大きな財産ですね。

八木さんのパーソナルカラーの引出しが増えました。

どんどん引出しを増やして行こうね♪

レッスンの帰りに似合うパープルのアイシャドーとローズピンクの口紅を買って帰りますとニコニコの八木さんでした。
2014年11月29日 18:24

テーブルを冬らしいシックな色合いに・・・

テーブルを冬らしくするためにシックな色合いのランチョンマットを購入しました。

ランチョンマット

ランチョンマットの色をひとつ変えただけですが部屋の雰囲気も変わったように感じます。

レモンの黄色が黒のランチョンマットに映えます。
ランチョンマット

黄色×黒、黒×黄色は注目される、人の目を引く効果が高い組み合わせ。

関西では、阪神タイガースの球団カラーですね。o(*^▽^*)o~♪

阪神タイガースが常に注目されるのは、黒と黄色の球団カラーから納得です。

全く関係ありませんが、赤い蓋のガラス瓶は、本日作った塩レモンです。
塩レモンは色んな料理に使える万能調味料みたいですね。
これから一週間寝かせます。
塩レモンが完成したら、シックな色合いのテーブルに映える料理を作りたいと思います。
2014年11月26日 23:43

ピンクの心理から「今日は女の子でいよう!かわいくね」

色彩心理基礎講座では色の持つ意味や効果をもとに、自分へのカラーカード作成します。

フローリストSさんの色表現がとてもキュートなのでご紹介させて頂きます。

色彩心理基礎講座

特にわたしが気に入ったのは、ピンクとグレーです。

ではまずピンクから・・・

色彩心理基礎講座
色彩心理基礎講座

『今日は女の子でいよう!! かわいくね。
優しさやあたたかさを出していこうね。
人はちゃんと やさしいとこや あたかさを見てるから』


ピンクのキーワード
女性的 魅力的 安らぎ 優しさ

グレーです。

色彩心理基礎講座

色彩心理基礎講座

『今日は真面目にでしゃばらない。
相手の話をよく聞こう』


グレーのキーワード
人を立てる バランスを保つ

Sさんらしい優しさが感じられる色の効果と表現力に思わず笑顔になります。

*写真掲載はお客様より許可済みです
2014年11月23日 23:07

紫を好むのは変人?欲求不満ってホント?

1559969014_コピー
色彩心理基礎講座受講生からの質問です。
意外とこの質問は多いです。

「先生、紫を好むのは欲求不満だとか、変人と聞いたことがあります。本当ですか?」

答えは、もちろん違います。

わたしも色彩を学ぶまではそのように思っていたので、紫を欲求不満や変人扱いされても驚きはしないのすが、紫を好きな方に申し訳ないので説明します。

では何故紫が変人扱いされるのでしょうか・・・

その一つには紫は赤と青の両方の特徴を持っています。

赤には即行動、実行、決断を出す、勇猛果敢を発揮させる効果があります。

青には失敗のリスクがないように、計画的に冷静沈着に進ませる効果があります。

赤と青は持っている特徴が両極端なのです。

紫は気持ちが沈んでいるときは、赤の効果が作用し、自己治癒力を上げます。

気持ちが高ぶって荒れているときは、青の効果が作用し、興奮を静めようとします。

したがって紫は、精神状態のバランスを整えてくれる色なのです。

このようなきちんとした説明が飛ばされ、色を面白おかしく書いている記事が多いので、どうも紫が誤解されているようですね。

それから紫は、古来から高貴で高尚な色として、とても大事に扱われていました。

なので、紫の選び方や使い方を間違えると、下品に見えたり派手に見えたりするほど扱いが難しいデリケートな色です。

扱いが非常に難しいところからも「変わった色!」、紫を好む人を「変わった人」という捉え方をされるのでしょう。

究極のおしゃれさんは、紫を素敵に着こなしたいと思っていらっしゃいます。

例えば、男性が紫のネクタイを付けていると、優雅でリッチに見えます。
女性が紫のアクセサリーを付けていると、とてもエレガントに見えます。

紫の効果については、赤紫のワインの話でさらに盛り上がりました。

受講生に、「赤ワインを飲むと、どんな気持ちになる?」と質問すると、「リッチな気持ちになります!」

ポリフェノール効果で、美しくなりそうな気分にもなりますよね。

ワイン色(赤紫)には、リッチな気分や、美しくなるような雰囲気を楽しませてくれます。

紫陽花の薄紫や、ラベンダーには、気持ちをホッと和ませてくれる効果があります。

あなたが好きな紫は、決して変わった色ではなく、とても繊細でデリケートな色なのです。

わたしも紫が大好きです。

生徒も紫が好きになったようです。

色の偏見が無くなると、扱える色が増えるので楽しくなりますよ。

知れば知るほど色を使いたくなる!色の効果を学べる!
色彩心理講座詳細はコチラ
2014年11月18日 09:06

お姉さまの誕生日プレゼントにパーソナルカラーを

以前受講してくれたお客様が、カラーセンスアップ・パーソナルカラーをお姉さまの誕生日プレゼントとしてご予約を下さいました。


パーソナルカラー診断141114

「私が受けてすごく楽しかったし、姉からの要望でもあったんです。」
「姉は私が変わったことに気づいて、私も受けたいと、もうすぐ姉の誕生日なのでプレゼントとして選びました」



めっちゃくちゃ嬉しかったです。(((o(*゚▽゚*)o)))

わたしからもお姉様に小さなサプライズをさせていただきました。

パーソナルカラー診断お客様への誕生日プレゼント141114


お姉さまと妹さまから、とても喜んでいただきまました。

パーソナルカラー診断を受けて下さったお姉さまからのご感想です。

「妹と会ったら垢抜けていて、びっくりしてね、理由を聞いたら、先生の所でレッスンを受けたと」
「すぐに予約を入れて欲しいとお願いしたら、妹からの誕生日プレゼントなんて」
「一生大事にできるプレゼントです。それから先生からも可愛いお花、人生で記念に残る誕生日になりました」


素敵な姉妹に幸せをいっぱい頂きました。
ありがとうございます。

お誕生日はいいですね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

センスアップのためパーソナルカラー診断はコチラ

色彩戦略家
池  田  早  苗


お問い合わせ
 
2014年11月14日 11:59

パーソナルカラーアナリストとしての誇りを持つ

パーソナルカラーアナリスト養成講座再受講生です。

パーソナルカラーアナリスト講座

再受講の目的は、一人は自宅サロン開講に向けて、苦手だったところを克服するために、一人は忘れてしまった技術を復活させて、将来会社リタイア後カラーアナリストとして活躍したいために来られています。

二人の思いが真剣なので、わたしの指導もときには厳しくなります。

本日は自分のなかの色に対する固定観念を外す話をしました。
食べたことのないお菓子をお客さまに「コレ美味しいですよ」と薦めることのないように、普段の洋服選びやメイクを好きな色、嫌いな色で判断するのではなくて、パーソナルカラーアナリストとして自分に似合う色をとことん着こなし、活用させ、パーソナルカラーの良さを心底知りつくし、お客様の立場を理解し、お客様に自信を持ってパーソナルカラーを提案すること。

夢を実現するためにはパーソナルカラーアナリストとして似合う色に誇りを持つことです。

一緒に頑張ろうね♪
2014年11月01日 12:10

色の心理を学んで意識していなかった黄色が好きになった

色彩心理基礎指導講座を受講中のS様





ここ最近黄色が好きになったとのこと。

その理由は、「黄色の持つ色の心理効果を知って興味がわきました」
「先生が白のブラウスに淡い黄色のパンツを組み合わせていたのがすごく印象的で、その印象が忘れられなくて、街を歩いていると黄色に反応するようになったんです。色を意識すると意識した色の情報がどんどん入ってきますね」
「先日、自分に似合う黄色いブラウスを購入しました。黄色は気持ちを明るくしてくれる色ですね、表情もイキイキしていると褒められました。色の心理を学んだお陰で今まで着たことのない色にチャレンジできます」


好きな色が増えるとおしゃれのレパートリーが増えるので楽しいですよね。

S様が受講中の色彩心理基礎講座はコチラ

色彩戦略家®
池 田 早 苗



お問い合わせ
2014年10月02日 10:19